「新しいLinuxの教科書」という本を書いた

「新しいLinuxの教科書」という本を書きました。Linuxの入門書で、友人の大角(id:ozuma)と二人で書きました。2015年6月6日発売なので、もう本屋さんに並んでいます。

新しいLinuxの教科書

新しいLinuxの教科書

学習に役に立つ本ができたので、ここで内容を紹介します。

目次

  1. Linuxを使ってみよう
  2. シェルって何だろう?
  3. シェルの便利な機能
  4. ファイルとディレクトリ
  5. ファイル操作の基本
  6. 探す、調べる
  7. テキストエディタ
  8. bashの設定
  9. ファイルパーミッションとスーパーユーザ
  10. プロセスとジョブ
  11. 標準入出力とパイプライン
  12. テキスト処理
  13. 正規表現
  14. 高度なテキスト処理
  15. シェルスクリプトを書こう
  16. シェルスクリプトの基礎知識
  17. シェルスクリプトを活用しよう
  18. アーカイブと圧縮
  19. バージョン管理システム
  20. ソフトウェアパッケージ
  21. APPENDIX 01 リモートログインとSSH
  22. APPENDIX 02 infoドキュメントを読む
  23. APPENDIX 03 Linuxと日本語入力
  24. APPENDIX 04 参考文献

どんな本か

上の目次からも分かるように、この本はごく普通のLinux入門書です。

逆に、この本では以下のような項目は取り扱っていません。

  • アプリケーション開発
  • サーバー構築
  • ネットワーク設定

これらは、この本では応用的な技術とみなしています。Linuxを使う用途はさまざまで、必要になる応用的な技術はその人によって違います。

でも、何を学ぶにしても前提となる、基本的な技術があります。基本が分からないまま応用を学ぼうとしても効率が上がらず、うまく進みません。

この本のねらいは、Linuxをどんなふうに使うにしても必ず必要になる基本的な技術を理解することです。応用を扱っていない代わりに、基本についてはすべて網羅しています。

具体的には、Linuxで次のようなことができることを目標としています。

僕の学生時代に、学校の先生は「シェルとテキストエディタさえ使えるようになれば、あとは何とかなる」と教えていました。今は少し時代が変わって、「バージョン管理システム」も必要になっています。これらをしっかり理解しておけば、もう怖いものはありません。さらに先の専門的な技術を学習するときでもスムーズに進むでしょう。

LinuxまたはUNIX系OSについて勉強したいという人にちょうどよい本になっているので、ぜひ読んでみてください。この本がLinux(またはUNIX系OS)学習の入り口となることを期待しています。